top of page

どんな妻/夫/結婚生活になる?未来を透視する方法 【自己紹介その③】

執筆者の写真: Michi NakashimaMichi Nakashima

初めまして。のあなたも

お久しぶり。のあなたも

ようこそ🎵ようこそ🎵


あすなる愛媛の結婚相談所 仲人の中嶋です😊


自己紹介に続いて。。。


良い子ぶりっこ=受け身=相手任せ=他責

のメソメソウジウジスパイラルにハマり

離婚した私😅


「NO」「してほしくない」ことを言わなかった。

そもそも、私にこうしたい、意見/考えが無かった。


っていう立ち位置が

上手くいかなくなるベースにあったんですけれど。


それは元々

父との関係がそうであったのです。


あなたとご両親との関係は良きですか?


対等で

考えや気持ちを伝え合えて

相談し

一緒に考えて

折り合いをつけたり


或いは


親は親

自分は自分として

自分のやりたいことを自分の責任でやっていけてますか?


喧嘩をしても

話の決着がつかなくても

翌朝にはいつも通りの

「おはよう」「行ってきます」

が言い合えてますか?


必要に応じて

助け合えてますか?


笑顔や思いやりはどれくらい出せてますか?


異性の親は、

男性とはこういうもの

女性とはこういうもの

の代表モデルとなります。


私の場合は

父に言いたいことを言えず育った

(短気な父にビビり、メソメソ泣いてた😭 ※母も同様に)

その態度がそのまんま

夫に対する態度/反応となっていた訳です。


元夫の場合は

義母に対して強く出るところがあった

(※義父も同様で、義母は家では立場が小さかった)


そんな2人が一緒になったのだから

今思えば

そうなるべくしてなった夫婦の力学とわかります。

元夫は私へイライラを募らせ

明らかに態度に出るようになりました。


でもね

結婚するまでは私も甘えることができて

元夫もとっても優しかったのですよ。


なぜ 変わっちゃったの?


家の中の人となったから。

元夫の家の中の異性=義母

と同じ立場に私がなっちゃったから

無意識に義母に対する態度/反応になっちゃうのよね。


私自身もそう。

元夫への態度は

無意識に父に対する態度/反応になっていった。


そういう2人だから惹かれあって

お互いに解消し合う課題が浮かび上がり

深層心理は影響し合うようになってるんだけど

過去の私たちは向き合えず

課題を解消することは出来ずじまいでした。。。残念!




だから、もう一度聞きます。


あなたとご両親との関係は良きですか?


そして

交際しているお相手とお相手のご両親との関係は良きですか?


もし不安に感じたら

あなたの幸せな未来の家庭のために

まずは

あなたとご両親との関係を

対等に

自立したものにしていきましょう。


完璧は目指さなくて良いのです。

毎朝気持ちよく挨拶できる

望ましい関係にしていきましょう。


長年築いてきた家族の力学ですので

1人では難しい方もいらっしゃると思います。

そんな時こそ

公認心理師でNLPトレーナーであり

20年心理カウンセリングを行なっている

私にご相談ください。

私を頼ってくださいね。



今、家族の前提を整えていくことで

引き寄せるお相手も築く未来も

全然変わってきますから。

まじです、これ!


今の自分の思考(深層心理含め)/ふるまいと合う人しかご縁がないから。



私の失敗を参考にしていただけると嬉しいな😊



続きます

To be continued.


Comments


Follow us on Instagram

あすなる愛媛の結婚相談所へようこそ
あすなる愛媛の結婚相談所 無料相談

〒790-0005

愛媛県松山市花園町4-11-3F東

​定休日 / 不定休

あすなる愛媛の結婚相談所 無料相談

TEL / 089-948-9606

LINE / @505atdkw

Copyright© あすなる結婚相談所 All rights reserved.

bottom of page